大学進学時に一人暮らし開始。
その後、今までずっと一人暮らしをしており今年で6年目です。
全て私の実体験に基づくものなので参考にしていただければ嬉しいです。

大学生一人暮らしの必需品
今回紹介するのは5点です。
また何かあればその都度書き足していきます。
電子ケトル
これが一番重宝しましたね。
カップラーメン、コーヒーなど本当に役に立つ場面が多いです。
私は母にお願いし、象印の高いものを愛用していますが正直自分のお金で買うとなると高いと思うのでティファールで十分だと思います。
延長コード
延長コードも大切ですよね。
コンセントが不便な位置にあることや数が少ないことが多いですし、何より距離が短いです。
ただ延長コードは買って当然だと思うので、私のおすすめを紹介します。
回転するコンセントがついたものです。
回転することでコードが重ならないため個人的には超おすすめです。
少し値段は高いですが、買いの商品です。
Fire TV Stick
数年前まではほとんどYouTubeやAmazonプライムなどの動画配信アプリを利用することのなかった私ですが、最近はテレビよりも手軽な動画配信アプリを専ら利用するようになりました。
そんな方におすすめなのがFire TV Stickです。
これを使えば動画配信アプリをテレビの大画面で楽しむことができます。
普段使いはもちろんのこと友だちが家に来た際におすすめですね。
現在はコロナの影響もあり、品切れとなっていますが動画をよく見るという人は持っておきたい一品です。
珪藻土
まずはみなさん読み方わかりますか?
“けいそうど”と読みます。
私もテレビ番組を観て知ったのですが今では愛用しています。
珪藻土とは何のことかというとバスマットで速乾性が高く、洗濯が必要なくとても便利です。
シャワーラック(ユニットバス)
続いて紹介するのは、ユニットバスの物件に住まれている方におすすめの商品です。
家賃の問題などから特に東京では仕方なくユニットバスを選択する他なかったといった方もいるのではないでしょうか。
ユニットバスだと狭くシャンプーなどの置き場に困りますよね。
そんな方におすすめなのがシャワーラックです。
これを使えばスペースを有効活用できます。シャンプーなどの置き場所に困っているという方はぜひ使ってみてください。
さいごに
今回紹介するのは以上5点です。いかがだったでしょうか?
今年はコロナの影響で入学式が中止になったり、オリエンテーションもなくなるなど不安な方が多いと思います。
特に新生活で一人暮らしを始めた方は友達もおらず寂しい思いをしていることと思います。
私も大学の授業が始まるまでは家にずっといるだけで、この先大丈夫かなととても不安だったのを今でも覚えています。
しかしそれはみんな同じですし、こんな私ですらかけがえのない時間を過ごすことができたのでみなさんならきっと大丈夫です。
先が見えず不安な日々だとは思いますが新生活への準備期間だと前向きにとらえていいスタートが切れるようにしっかりと準備しておきましょう。
みなさんが素敵な大学生活を送れることを祈っています。

コメントを残す