18歳以上になると自分のクレカを持つことができるようになりますよね。
今回はタイトルの通り大学生がクレジットカードを持つべき理由をメリット・デメリットに分けて解説します。
クレカをどうしようか迷っている学生はぜひ参考にしてください。
Contents
大学生がクレカを持つべき理由
審査に通りやすい
大学生は審査に通りやすいと言われています。
特に最初に作るカード(ファーストカード)は親がブラックリスト入りでもしていない限り審査落ちはしないはずです。
なぜかというとファーストカードを長く使うとの調査結果が出ていますし、私も使用頻度は落ちましたが、今もファーストカードを保持しています。
クレジットカード会社がどのように利益を出しているかを考えてみると分かりやすいのですが、カード決済をした際に店側から手数料をもらうことで利益を出しています。
そのためクレジットカード会社からしてみればまずは自社のカードを持ってもらえるかが鍵となるため、将来を見据え学生を囲い込んでおきたいのです。
クレジットカードの発行は正直面倒ですし、盗難などのリスクもあるのであまりたくさんは持ちたくないはずです。
そして解約も手間がかかり面倒なので結果的にファーストカードを長く使うことになるのです。
クレジットヒストリーの蓄積
クレジットヒストリーとはクレヒスと言われるのですが要はその人が今までどのようにクレジットカードを使ってきたこということです。
要は信用のようなものですね。
大学生のうちから滞りなく支払いをし、クレヒスを蓄積することでこの人は信用できると思ってもらえるのです。
年会費が安い
先ほども書いたようにクレジットカード会社にとって大学生は是が非でも獲得したい顧客であるため各社学生にとって様々な特典を設けています。
その中でよくあるのが「学生の間は年会費無料」です。
年会費がかからないのでもしもの備えになりますし、必要ないと判断すれば就職の際に解約することもできます。
メリット・デメリットの比較
さて大学生がクレカを持つべき理由が分かったところで、メリット・デメリットについてもみていきましょう。
メリット
クレジットカード決済
私もそうですが、Amazonや楽天市場を利用している人は多いと思います。
いろんな支払方法がありますが、比較すると
- クレジットカード:その場で決済完了
- コンビニ支払い:支払いに行く必要がある
- 銀行振り込みや代引き:手数料が必要
このようにその場で決済でき、手数料も必要ないクレカが一番便利で安く済むことがわかります。

ポイント還元
現金で支払ってもポイントはもらえませんよね。
しかしクレカであればポイントがもらえます。
しかも現在、キャッシュレス決済による還元(2020年6月まで)もあるので、クレカで支払うだけでうち5%返ってきたらうれしいですよね。
海外旅行に役立つ
海外旅行の際には現地通貨が必要ですよね。
ただいくら現金が必要だとしてもたくさん持っていくのは恐いですよね。
そこでクレカがあればリスクの分散ができます。
もし現金を盗られてしまってもクレカさえあればどうにかなりますし、キャッシングという機能を使って現金を引き出すこともできます。
もちろん国によってはクレカが全くと言っていいほど使えない国もありますが、ホテルや航空券はたいていクレジットカードでの決済が可能ですので海外に行く前に一枚は持っておいたほうがいいです。
そしてクレカによっては海外旅行保険が付随しているものがあるため、費用を抑えたい大学生にとってかなりのメリットです。
たくさん海外に行きたいという方はクレカ必須です。

デメリット
使い過ぎる
正直デメリットはこれぐらいしか思い浮かびませんでした。
クレジットカードはその場でお金を持っていなくても支払いができてしまうため気が大きくなって無駄遣いをしてしまう可能性があります。
極論を言えば銀行口座の残高がゼロでも支払いできてしまいます。
しかし前借しただけで結局は一カ月または二カ月後に支払いが先送りされただけでタダになったわけではありません。
もちろん支払いができなければ先ほど書いたクレヒスにもキズが付きますし、最悪ブラックリスト入りです。
ブラックリストに入ると賃貸や携帯電話の契約を断られてしまう可能性があるなど非常に面倒なことになるので、お金にルーズで心配という方はデビットカードをおすすめします。
さいごに
ここまで読んでくれたみなさんであればクレジットカードを持つことのメリットを理解してくれたと思います。
クレカの発行には一週間ほどかかるので、コロナの影響で自宅待機中と暇な今のうちに申し込みをしてしまうのはいかがでしょうか。
私がおすすめするクレジットカードの記事もぜひ読んでみてください。
コメントを残す